シャッターチャンス&冬至
度々、登場の竹内です(^^;)
クリスマスということで、
担当したお施主様のお子様たちに、
突撃サンタクロースを決行中(笑)
そんな移動中に母から
『今日は早く帰ってR(息子)と柚風呂に
入って、ちゃんとほうとうを食べること!』
とのmailが…ヤバっ、、、
冬至でしたね(^^;)
皆様も『ん』がつく食べ物を
食べて、寒い冬を元気に
乗り切りましょう(*^-^*)

さて、ここのところ
有り難いことにイベント等が重なって
おります!
つまりはシャッターチャンスが、
いっぱいなわけです(^-^)
広報 今井の働いている姿を
どうしても撮りたい私と、
撮らせまいとする今井、
そんな2人を動画撮影する
渋沢課長の3人をお施主様が、
激写してくださいました!(笑)

30代半ばの3人の戯れでした(笑)

T様ありがとうございました♪
さて、ラストスパート!
突っ走りますよ~っ(*^-^*)
クリスマスということで、
担当したお施主様のお子様たちに、
突撃サンタクロースを決行中(笑)
そんな移動中に母から
『今日は早く帰ってR(息子)と柚風呂に
入って、ちゃんとほうとうを食べること!』
とのmailが…ヤバっ、、、
冬至でしたね(^^;)
皆様も『ん』がつく食べ物を
食べて、寒い冬を元気に
乗り切りましょう(*^-^*)

さて、ここのところ
有り難いことにイベント等が重なって
おります!
つまりはシャッターチャンスが、
いっぱいなわけです(^-^)
広報 今井の働いている姿を
どうしても撮りたい私と、
撮らせまいとする今井、
そんな2人を動画撮影する
渋沢課長の3人をお施主様が、
激写してくださいました!(笑)

30代半ばの3人の戯れでした(笑)

T様ありがとうございました♪
さて、ラストスパート!
突っ走りますよ~っ(*^-^*)
2015年締めくくりの上棟手形式&地鎮祭
長野県は東信の東御市で国産材・長野県産材の無垢材を始めとした
自然素材にこだわった木造の新築注文住宅、リフォーム・リノベーション、
ナナメウエのイエ、ローン0円住宅、Vivienda Style、戸建賃貸住宅casitaの
ご提案をしている住宅会社の『木楽ホーム』です。
先週末は大忙しだった竹内がお伝えします
まずはやはり
この話題から
12月19日(土)
早朝より立科町T様邸の
上棟手形式が雪が舞う中、
執り行われました

梁にお祝いの『祝上棟』の文字入れ

いよいよ
梁に手形をおします

ご家族の手形と、
棟梁、職人の会『匠の会』から代表で松井板金の松井様、
我々 木楽ホームのスタッフの手形が梁に込められました

寒い中頑張った3人のお子様には
竹内より『チョコメダル』のプレゼント

記念に『柱』も建てました
ご夫婦による共同作業
これまで紙の上で作り上げたお家が、
現場監督 宮下の指揮の下、
職人の皆様が『立体』へと完成させてくれます。
どうか!どんどん形になっていく『お家づくり』を
とことん楽しんでください

記念の梁がT様ご家族を
ずっと!ずっと!守ってくれますように…☆

2015年最後の上棟手形式となりました。
T様、寒い中ありがとうございました。
また職人の皆様へのご配慮、
ありがとうございました。
続きまして、こちらも2015年最後の地鎮祭です。

12月21日(月)
上田市塩川 I様邸の地鎮祭を
執り行わせて頂きました。

ご主人K様、落ち着いていらっしゃいましたね。

奥様K様も初めて(?)とは思えないくらい、
落ち着いていらっしゃいました
土地の神様に建築のお許しを得て、
工事期間中の安全を祈願します。
毎回、気も身も引き締まります。
まだまだ打ち合わせは続きますが、
ここからは現場監督 谷口の指揮の下、
現場が動き出します

現地確認もシッカリ!!
これから地盤調査が入り、
年明けにはいよいよ
本格的に工事が始まります
『お家づくり』の数だけ『ご家族』がいて、
『ご家族』の数だけ、そこには『物語』があります。
I様ご家族にも、そんな『物語』がたくさんあります。
I様ご家族がこれから始まる、新しいお家での暮らしに
夢を膨らませて頂いていることを
シッカリと受け止めて、
チーム一丸となってI様邸のご対応を致します。

↑ I様にプレゼントしてもらった
ネクタイを自慢するカッパ課長こと渋沢課長。
なんという無邪気な表情でしょうか(笑)
2016年も元気にシッカリと歩みを進めて参ります。

(社長のお誕生日時の集合写真
)
自然素材にこだわった木造の新築注文住宅、リフォーム・リノベーション、
ナナメウエのイエ、ローン0円住宅、Vivienda Style、戸建賃貸住宅casitaの
ご提案をしている住宅会社の『木楽ホーム』です。
先週末は大忙しだった竹内がお伝えします

まずはやはり


12月19日(土)
早朝より立科町T様邸の
上棟手形式が雪が舞う中、
執り行われました


梁にお祝いの『祝上棟』の文字入れ


いよいよ



ご家族の手形と、
棟梁、職人の会『匠の会』から代表で松井板金の松井様、
我々 木楽ホームのスタッフの手形が梁に込められました


寒い中頑張った3人のお子様には
竹内より『チョコメダル』のプレゼント


記念に『柱』も建てました

ご夫婦による共同作業

これまで紙の上で作り上げたお家が、
現場監督 宮下の指揮の下、
職人の皆様が『立体』へと完成させてくれます。
どうか!どんどん形になっていく『お家づくり』を
とことん楽しんでください


記念の梁がT様ご家族を
ずっと!ずっと!守ってくれますように…☆

2015年最後の上棟手形式となりました。
T様、寒い中ありがとうございました。
また職人の皆様へのご配慮、
ありがとうございました。
続きまして、こちらも2015年最後の地鎮祭です。

12月21日(月)
上田市塩川 I様邸の地鎮祭を
執り行わせて頂きました。

ご主人K様、落ち着いていらっしゃいましたね。

奥様K様も初めて(?)とは思えないくらい、
落ち着いていらっしゃいました

土地の神様に建築のお許しを得て、
工事期間中の安全を祈願します。
毎回、気も身も引き締まります。
まだまだ打ち合わせは続きますが、
ここからは現場監督 谷口の指揮の下、
現場が動き出します


現地確認もシッカリ!!
これから地盤調査が入り、
年明けにはいよいよ
本格的に工事が始まります

『お家づくり』の数だけ『ご家族』がいて、
『ご家族』の数だけ、そこには『物語』があります。
I様ご家族にも、そんな『物語』がたくさんあります。
I様ご家族がこれから始まる、新しいお家での暮らしに
夢を膨らませて頂いていることを
シッカリと受け止めて、
チーム一丸となってI様邸のご対応を致します。

↑ I様にプレゼントしてもらった
ネクタイを自慢するカッパ課長こと渋沢課長。
なんという無邪気な表情でしょうか(笑)
2016年も元気にシッカリと歩みを進めて参ります。

(社長のお誕生日時の集合写真
